![]() |
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、最低賃金を確認する方法をとり上げます。>> 本文へ |
- 時間単位年休と子の看護休暇等の時間単位の取扱いの違い2023/09/26
- 過去最大の引上げ幅となった2023年度の最低賃金2023/09/19
- 2022年度の労基署による賃金不払事案の指導金額は121億円2023/09/12
- 改めて見直したい永年勤続表彰金の社会保険の取扱い2023/09/05
- マイナンバーカードでの被保険者確認と窓口における対応2023/08/29
>> バックナンバーへ
![]() |
定期健康診断(以下、「健康診断」という)を秋に実施している企業も多いと思いますが、健康診断の費用や受診した時間の取扱い、健康診断の受診後に有所見となった場合の取扱いなどについて、会社が適切に対応ができていないケースを見かけます。そこで今回は、健康診断にまつわる様々な疑問についてとり上げます。>> 本文へ |
![]() |
今月は地域別最低賃金額の改定が行われます。大幅な引上げとなりますので、最低賃金を下回る従業員がいないかを確認するようにしましょう。 >> 本文へ |
![]() |
>> 用語一覧へ |
労使協定 |
事業場における労働者の過半数代表と締結する協定のことをいう。労働者の過半数代表とは、労働者の過半数で組織する労働組合があるときはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がないときは労働者の過半数を代表する者をいう。 |

認定されました!
「明るく働ける職場づくりと労務管理のプロ」
として掲載中!
お問合せはこちらへ
<南相馬事務所>
〒975-0031
福島県南相馬市原町区
錦町1丁目131
錦町1丁目131
TEL:0244-25-4641
<仙台事務所>
〒980-0802
宮城県仙台市青葉区
二日町16番1号
二日町16番1号
二日町東急ビル4-B
TEL:022-393-6912
FAX:050-3510-9140
※FAXは両事務所共通
営業時間:9:00~17:00
(土日祝、全体研修日除く)
メールでのお問合せTEL:022-393-6912
FAX:050-3510-9140
※FAXは両事務所共通
営業時間:9:00~17:00
(土日祝、全体研修日除く)
■顧問先さま専用ページ■
