作成日:2023/07/05
厚労省HP「学ぼう!備えよう!職場の仲間を守ろう! 職場における熱中症予防情報」をご存知ですか?
梅雨が明けると本格的な暑さが到来します!
そこで、厚労省では「学ぼう!備えよう!職場の仲間を守ろう! 職場における熱中症予防情報」というHPを作成し、働く皆さんへの情報提供を行っています。

https://neccyusho.mhlw.go.jp/
〜熱中症とは〜
「熱中症」とは、高温多湿な環境下において、体内の水分及び塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れたり、循環調節や体温調節などの体内の重要な調整機能が破綻するなどして発症する障害の総称です。
症状として、めまい・失神、筋肉痛・筋肉の硬直、大量の発汗、頭痛・気分の不快・吐き気・嘔吐・倦怠感・虚脱感、意識障害・痙攣・手足の運動障害、高体温などが現われます。
〜職場で求められる熱中症予防対策〜
1.作業時間の短縮や休憩所の設置
2.通気性の良い服装の着用
3.汗で不足しがちな塩分と水分の補給
4.マスク着用の熱中症リスク周知
5.従業員員の異変に気付く観察 などが求められます。
https://neccyusho.mhlw.go.jp/download/

は、熱中症予防対策に関する専門家による検討委員会において、最新の知⾒を元に作成されたもので、「熱中症ガイド」、「応急⼿当」カードのダウンロードも可能なほか、「熱中症の応急手当て」「水分補給と休憩」「暑熱順化」などの動画など、社内での情報提供に役立つツールが掲載されています。
これからの熱中症予防対策にぜひお役⽴てください!
これからの熱中症予防対策にぜひお役⽴てください!