作成日:2021/11/18
「精神・発達障害者しごとサポーター」をご存知ですか?
障害のある方を雇用している、または雇用しようとしている事業主の皆さま向けに『精神・発達障害者しごとサポーター養成講座』が開講されています。
精神障害、発達障害のある方々が安定して働き続けるためのポイントの一つは「職場において同僚や上司がそ
の人の障害特性について理解し、共に働く上での配慮があること」ですが、企業で働く
一般の従業員の方が障害等に関する基礎的な知識や情報を得る機会は限られていました。このため、精神障害、発達障害に関して正しく理解いただき、職場における応援者(精神・発達障害者しごとサポーター)となっていただくため、一般の従業員の方を主な対象にした講座が全国の労働局やハローワークにて開催されています。
しごとサポーターの養成講座開催について
■ 厚労省HP>精神・発達障害者しごとサポーター https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shigotosupporter/index.html
講座が実施されない地域の方や、まず基礎知識を学びたいという方にはe-ラーニングも公開されています
■ 精神・発達障害者しごとサポーター 養成講座 e-ラーニング版 https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shisaku/jigyounushi/e-learning/
福島労働局のスケジュールは下記の通りです(リーフレットはこちら↓) https://jsite.mhlw.go.jp/fukushima-roudoukyoku/content/contents/000968016.pdf
◆12月 7日 (火)13:30〜 福島会場
◆12月10日(金)13:30〜 郡山会場
「精神・発達障害者しごとサポーター」は特別な資格制度等ではなく、本講座の受講により、職場の中で特別な役割を求められるものではありません。職場内のやわらかな関わりを作るためにも、ご興味のある方はぜひアクションをお願いします。


■ 厚労省HP>精神・発達障害者しごとサポーター https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shigotosupporter/index.html

■ 精神・発達障害者しごとサポーター 養成講座 e-ラーニング版 https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shisaku/jigyounushi/e-learning/

◆12月 7日 (火)13:30〜 福島会場
◆12月10日(金)13:30〜 郡山会場
「精神・発達障害者しごとサポーター」は特別な資格制度等ではなく、本講座の受講により、職場の中で特別な役割を求められるものではありません。職場内のやわらかな関わりを作るためにも、ご興味のある方はぜひアクションをお願いします。