総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
総務担当者のための今月のお仕事カレンダー


日付 1ヶ月の所定
12月3日(土)

12月9日(金)
障害者週間
■参考リンク:内閣府「障害者週間」
https://www8.cao.go.jp/shougai/kou-kei/index-kk.html
12月12日(月) 11月分の源泉所得税・復興特別所得税・住民税特別徴収税の支払
■参考リンク:国税庁「源泉所得税及び復興特別所得税の納付期限と納期の特例」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2505.htm
12月1日(木)

2023年1月15日(日)
令和4年度 年末年始無災害運動(予定)
■参考リンク:中央労働災害防止協会「令和4年度 年末年始無災害運動」
https://www.jisha.or.jp/campaign/musaigai/youryou.html
2023年1月4日(水) 11月分の健康保険料、厚生年金保険料の支払
■参考リンク:日本年金機構「厚生年金保険料等の納付」
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/nofu/nofu.html


[トピックス]
・作業面の照度に関する見直し
 作業面の照度基準が従来の3区分から2区分に変更され、「一般的な事務作業」については300ルクス以上、「付随的な事務作業」については150ルクス以上であることが求められます。
■参考リンク:厚生労働省「ご存知ですか?職場における労働衛生基準が変わりました」
https://www.mhlw.go.jp/content/11300000/000905329.pdf

[今月のアクション]
[1]年末調整
 そろそろ資料を回収し、内容のチェックや入力作業を行っている方も多いことでしょう。従業員数の多い会社では、作業スケジュールを作成し、進捗管理をしておくことが重要です。
■参考リンク:国税庁「令和4年分 年末調整のしかた」
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/nencho2022/01.htm
[2]賞与支払届の提出
 賞与を支払ったときは、「賞与支払届」を5日以内に年金事務所(健康保険組合に加入している場合は健康保険組合)へ届け出る必要があります。
■参考リンク:日本年金機構「従業員に賞与を支給したときの手続き」
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/hoshu/20141203.html
[3]源泉徴収票等の法定調書関係の作成
 当年分の締めくくりとして、給与所得の源泉徴収票の作成と交付、その合計となる法定調書合計表の作成(提出期限は1月31日)に向けた準備を早めに行いましょう。
■参考リンク:国税庁「令和4年 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引」
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/hotei/tebiki2022/index.htm
[4]お歳暮、年賀状の送付
 あらかじめ手配しておいたお歳暮、年賀状を送付します。年賀状は元日に届くように、25日頃までには投函するようにしましょう。(引受は12月15日から開始)

戻る







認定されました!

「明るく働ける職場づくりと労務管理のプロ」
として掲載中!


お問合せはこちらへ
<南相馬事務所>
〒975-0031
 福島県南相馬市原町区
 錦町1丁目131
 TEL:0244-25-4641

<仙台事務所>
〒980-0802
 宮城県仙台市青葉区
 二日町16番1号
 二日町東急ビル4-B
 TEL:022-393-6912

 FAX:050-3510-9140
  ※FAXは両事務所共通
 営業時間:9:00~17:00
(土日祝、全体研修日除く)
メールでのお問合せ

■​顧問先さま専用ページ■​

電子会議室/共有フォルダ管理の利用、各種書式のご提供等行っております。
顧問先様へは月3回のメールマガジンも好評配信中です!




 
 


■経営労務診断のひろば■

社労士による経営労務診断、認証で「人を大切にする企業」をアピールしませんか?

■​各種無料診断ツール■

弊所から無理な勧誘などのご連絡は一切致しませんのでご安心してお試し下さい。
現状確認にぜひどうぞ!

■​就業規則無料診断ツール
貴社の就業規則を5分で無料診断頂けます。


■​助成金診断ツール
貴社にあった使いやすい助成金を無料診断いたします!